バッティングフォームの意味

30歳過ぎてから野球が上手くなったシリーズ

今回はバッティングフォームの意味、ということで、
当然ボールを打つ為ですけれども、僕は、
第一に振り遅れないことではないかと考えています。

当たり前ですけど、空振り三振では出塁も進塁打にもならずにその打席が終わります。
中高野球部員時代の僕は、すこぶる振り遅れていました。
振り遅れないフォームに行き着いたのは、やはり30歳過ぎてからでした(苦笑)。
なぜもっと早く気づけなかった(笑)

ここで、昔の打撃フォームを記憶の限り再現して、現在のフォームと意識的に何が違うのかを述べていきましょう。

まず、昔のフォーム

構え

足はタイミングのためだけに上げていたのですが、結果振り遅れると(笑)
バットのグリップ位置は足とともに上げていました。高くから振り下ろすことで力のある打球を生むと考えていたんですね。というより、みんなそうするのだと思っていてなんとなくやっていました。
でも、上げたバットと足がスイング方向に向かうとき、一瞬時が止まります(笑) 上に向かった力が前に移行するとき、体重移動が助けない。意識して前に始動しないといけなかった。

次に、現在の打撃フォーム

構え

構えでバットの角度を変え、高く持ち、上げるのではなく、むしろ下げることにしました。
上げて振り遅れるなら、下げたら早いんじゃないかとある時気づき、こうしています。
足はというと、上げはするけど垂直ではなく体の中心に引き寄せる方向。
足とバットが体の中心に近づいてから、スイングに移行します。体重移動で自然に動くんです
私はこのフォームが、自分史上もっともスイングが出しやすい打撃フォームになりました。

この現在のフォームだと、タイミングがいまいち取れなくても、足を慌てて降ろしてもすぐスイングできるので、ファールにできたりエンドラン成功にもつながりますね。草野球でエンドランあんまりないけど(笑)

このフォームに行き着いたのは、バッティングセンターで100球ほど打ったとき。
とりあえずバットに当てるか~と思って1球ごとに微調整して試していました。
球を打っていると気づけるもんですよね~。

どんなフォームが適しているかは人それぞれですが、スイング軌道に力を移しやすくする探求がいちばんだと思います。「当たれば飛ぶ」も魅力あるけど、当たらないとだし…。
自分が昔憧れたので。当たれば飛ぶ。(笑)


次回は「グローブの向き」です。

スポンサードリンク