野球グローブ画像

野球のグローブが必要なときの選び方

野球グローブ画像

野球のグローブの選び方について、特に守るポジションごとにどう選べばよいか書きましたよん。
最近、知人から草野球の助っ人依頼がくるもので、グローブ買わなきゃなあと思いまして。
そういえばふと、昔「こどもが野球を始めるのだけど、グローブは何を選んだらいいか」と相談を受けたこともありました。

確かに、初めてだとようわからんですよね。

ということで、めんどくさくない程度に野球の各ポジションの特性とそれぞれのグローブについて、お読みあれ。

ポジションごとに打球の性質が異なる

守備位置ごとに、飛んでくる球の性質がちがうのですよ。

投手…ボテボテのゴロだったり、強烈なライナーのこともあるけど、いずれも真っ直ぐ向かってくる打球。フライにしても垂直落下のような角度。

捕手…打球というより投手からの投球への対応が主。

一塁手…打球は痛烈なライナーのこともあり、右打者の振り遅れによるゴロ、バント処理も。ただしメインは内野手からの送球を受けること。

二塁手…遊撃手と並ぶ打球性質の多さ。強い打球も弱い打球も様々。併殺など捕球から送球まで急がされる場面が多い。

三塁手…「ホットコーナー」とも呼ばれるほど、速い強烈な打球が多い守備位置。打球角度は塁線上からやや遊撃手の領域にかかるまで。

遊撃手…二塁手のような性質の守備位置なれど、右打者の引っ張った打球が多い分、二塁手よりも強い打球に遭いやすい。捕球→送球の速さも大事だけど、一塁から遠い分強肩のプレイヤーが選ばれる。したがってアウトまで早く処理することより、広域にかつ強い打球への対応が問われる。

外野手…最重要なことは飛球への対応。打席からの距離が長いので飛球にしても強く、そして変化して飛んでくることも。それは試合時の天候に打球を変えられたり、また右打者の右方向、左打者の左方向への打球はスライス軌道になるため。

従って、ポジションごとにグローブのサイズや特徴が異なる

ポジション別に特徴が異なるように、野球グローブは進化してきました。

投手

打球処理よりも良い投球を促す必要性が高いので、ボールをゆったり握り直せる深さが前提で、大型か小ぶりかはその投手の好みによる。そのため投手用のサイズパターンは多い。

捕手

投球を受けることを重視するか、送球への動作を早くするかで受球面の深さが決まる。
良い音を立てて投球を受ける必要性から、素材である革の種類にもこだわりたいところ。
またキャッチャーミットは的であるため、色は投手のコントロールに影響することもある。

一塁手

ファーストミットの使用が実に好ましい。
既製品はほとんど大型。荒れた送球にも対応するため、幅が広くて深い。

二塁手

機動性重視の小型。とにかく送球までの動作の時間短縮が求められるので、受球面は浅い。

三塁手

二塁手の正反対かのように大きく、深い。

遊撃手

二塁手用を若干深くしたような特徴。
二塁手用と遊撃手用は互換が容易といえる。

外野手

内野手用とはシルエットが異なるくらい、縦長で殆どは深い。ただし内野手出身の外野手は三塁手用グラブを少し長くした程度のモデルを使うこともある。長距離を走るポジションなのでやや小型で軽量タイプを選ぶ選手も少なくない。

二塁手、三塁手、遊撃手は感覚に合うものを

タイプ別には書いたものの、二塁手、三塁手、遊撃手には自身のフィーリングに合うサイズを選ぶべき。先述の各特徴は目安に過ぎない。

それ以外は守備位置ごとに意識して欲しい。
二塁手用で外野を守るのは無理が出てくるし、ファーストミットで他のポジションはルール違反になる。
一塁を外野手用で守るシーンはプロ野球でも見かけるが、一塁専任ならミットにした方が良いでしょう。外野手用で内野の打球処理は少し難しいし、送球をたくさん受ける一塁手の手にはミットの方が優しい。

少年野球用がある

小さいお子さん向けには、ポジション別よりも子どもの手に合う大きさかが重要。S,M,Lといったサイズ分けもある。

ソフトボール用もある

野球用グローブでソフトボールもできなくはないが、ボールの大きさが違うのでソフトボールを行う場合は専用のグローブにするべし。

まとめ

守備位置との特性を考え、それでいて手に合うグローブを選びましょう。ということで選手が中学生以上ならば、必ず本人がグローブを選んだほうが良いです。

スポンサードリンク